地域ブランド認証制度
今年の4月から地域ブランド認証制度がはじまり、協同組合単位で、地域名+産品名の地域認証(商標登録)が可能になった。
さっそく、私の頭の中では有名だと信じて疑わず『舞鶴かまぼこ』で地域認証の商標登録を申請していたのだが、今日、特許庁から、さらに舞鶴かまぼこが舞鶴の産品として需要者に認識されていることの証明をしてくださいという通知があった。 過去の新聞記事や雑誌に掲載されたものは山ほどあるので安心していたら、なんと『舞鶴のかまぼこ』や『舞鶴名産のかまぼこ』という言葉が使われている記事ばかりで、『舞鶴かまぼこ』という言葉が使われている記事が意外に少ないことが判明した。 それにしても、舞鶴のかまぼこが有名だったら『舞鶴かまぼこ』だって通してくれたらいいじゃん......と思ってしまう。 おまけに組合員の商品には『舞鶴かまぼこ』とサブタイトルがある商品は殆ど無く、『京都・舞鶴かまぼこ』や『京・舞鶴かまぼこ』みたいなのばっかし.......。さあどうしよう!?
>>舞鶴かまぼこのサイトはこちら
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント